「ようこそ」という言葉をこれほど頻繁に口にする国は他にありません。そしてエジプト人がその言葉を口にするたび、それは本心からの歓迎です。悠久の歴史を持つ古代エジプト文明が人々を魅了し続ける一方で、現代のエジプト人も同じように驚くべき存在です。
サラディンの城塞
サラディンの城塞:エジプトの歴史を織りなす壮大なタペストリー
カイロ東部の石灰岩の丘の上に堂々とそびえるサラディンの城塞(シタデル)は、エジプトの歴史を静かに見つめ続けてきた記念碑的存在です。およそ700年もの間、この城塞はエジプトを統治した権力者たちの牙城として君臨し続けました。その栄華を今に伝えるモスクや宮殿、美術館などが壮麗に立ち並び、これらの建築物のテラスやベランダからは、カイロ市街の絶景を一望できます。現在、城塞の多くの部分は一般公開されており、入場料が必要ではありますが、そこまでの道のりを超えた価値ある体験が待っています。
城塞の建設は1176年、伝説的な指導者サラディンによって始められました。もともとはパレスチナ方面から侵攻してくる十字軍への防御拠点として築かれたものでした。やがてサラディンのアイユーブ朝に取って代わったマムルーク朝の時代が訪れると、城塞はさらなる繁栄の時代を迎え、豪華な宮殿やハレムが増築されました。
1517年にオスマン帝国がマムルーク朝を破り城塞を掌握すると、彼らは新たに「バーブ・アル=アザブ」という主要な城門を増築するなど、さらなる防衛力強化を図りました。しかし一方で、かつてのマムルーク宮殿は放置され、荒廃していきました。1798年にカイロを占領したナポレオン・ボナパルトに同行した学者たちは、この城塞の建築群を「カイロで最も優美なイスラーム建築の宝」と絶賛しています。
城塞が次に大きく変貌を遂げたのは、フランス軍撤退後に権力を握ったムハンマド・アリーの時代でした。彼はこの地にトルコ様式の美しいモスクを新たに建立し、トルコ風のデザインは今日のカイロの至るところで見ることができます。やがてムハンマド・アリーの孫イスマーイールが王宮を新設のアブディーン宮殿に移した後、城塞は軍事施設として再利用されることとなり、第二次世界大戦中にはイギリス軍の兵舎として使われました。
現在、エジプト軍が一部を使用しているものの、城塞の大部分は観光施設として整備されており、多くの旅行者を迎えています。その敷地内を巡ると、重層的に重なり合う歴史の物語を鮮やかに感じ取ることができるでしょう。サラディンの城塞は、エジプトの壮大な過去を語る生きた歴史の証言者であり、訪れる人々を時空を超えた旅へと誘っています。
作成日:2020年3月18日
更新日:2025年3月22日
カイロ旅行ガイド

